資材置き場・駐車場の農地転用許可申請手続きのご相談&申請 お気軽にお問い合わせください。

資材置き場・駐車場の農地転用許可申請手続きのご相談&申請 お気軽にお問い合わせください。

ホームブログ ≫ <宮城版>農振除外手続きシリーズ 第3回|農振除外の受... ≫

<宮城版>農振除外手続きシリーズ 第3回|農振除外の受付時期と審査スケジュールに注意

3308496_m

こんにちは、行政書士ライフ法務プランニングの大場です。
今回から、宮城県の農振除外手続きブログシリーズ を書き綴っていきます。

第3回のテーマは、農振除外の受付時期と審査スケジュールに注意についてです。

前回のブログはコチラ⇒第2回|農振除外の流れと必要書類

それでは、始めていきましょう。

農振除外は、思い立ったらすぐに申請できるわけではありません。
多くの市町村では受付時期が限られており、年1回や年2回しかチャンスがないケースもあります。
計画を立てるうえで、この「受付スケジュール」を把握することが非常に重要です。

1. 受付時期が限られる理由

農振除外は、市町村が策定している「農業振興地域整備計画」を変更する手続きです。
この計画変更は市町村単位でまとめて県に協議するため、申請は一定時期に取りまとめて処理する仕組みになっています。

2. 宮城県内の受付時期例
●仙台市:年2回(4月・10月受付)
●大崎市:年1回(6月頃受付)
●登米市:年1回(5月頃受付)
●石巻市:年2回(春・秋受付)
●沿岸部の一部自治体:随時受付だが、審査・決定は年数回のみ
※同じ宮城県でも、市町村によって時期や回数は大きく異なります。
3. 審査にかかる期間

受付から除外決定までの目安は6か月程度
しかし受付時期を逃すと、次回受付まで待つ必要があるため、実質1年以上かかることもあります。

例:大崎市の場合(年1回受付)

●6月受付 → 審査・県協議 → 翌年2月頃決定
●7月以降に計画を立てた場合 → 翌年6月受付 → 決定は翌々年2月頃(約1年半後)
4. 事前相談は必須

受付時期だけでなく、事前相談の期限が設けられている市町村もあります。
例えば「受付の2か月前までに事前相談を済ませておくこと」という条件がある場合
相談が遅れるとその年の受付に間に合わないこともあります。

5. 受付時期の情報収集方法
●市町村役場のホームページで「農業振興地域整備計画の変更受付案内」を確認
●農林課・農政課など担当課へ直接電話
●行政書士に事前調査&事前相談&申請などを依頼する
 

農振除外は、申請できるタイミングが限られており、受付から決定まで数か月かかります。
受付時期を逃すと半年〜1年以上計画が遅れる可能性があるため、早めの情報収集と事前相談が成功のカギです。

次回のブログはコチラ⇒第4回|農振除外でよくあるNG理由と審査のポイント

お問い合わせ・ご相談予約はコチラ⇒お問い合わせフォーム
農振除外の申請|行政書士事務所ライフ法務プランニング|宮城県大崎市岩出山

2025年08月13日 00:31

行政書士事務所

ライフ法務プランニング

〒989-6436
宮城県大崎市岩出山
字二ノ構143番地

0229-87-3434

電話受付/9:30~17:30
水曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

行政書士事務所ライフ法務プランニングスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら