非農地証明の基礎知識シリーズ第4回|非農地証明の申請手順と必要書類(宮城県の場合)

こんにちは、行政書士ライフ法務プランニングの大場です。
本日は、非農地証明の基礎知識シリーズ<第4回>です。
今回のテーマは非農地証明の申請手順と必要書類(宮城県の場合)についてです。
前回のブログはコチラ⇒第3回|非農地証明の取得条件と注意
それでは、始めていきましょう。
非農地証明は、現況や過去の利用履歴から「農地法の規制対象外」と判断された土地について、市町村の農業委員会が発行する証明書です。
宮城県内でも申請先は所在地の市町村農業委員会ですが、申請手順や必要書類は概ね共通しています。
ここでは、宮城県の実務を例に解説します。
1. 申請の流れ(宮城県の場合)
① 事前相談
② 現地確認・資料準備
③ 申請書作成・提出
④ 現地調査
⑤ 審査・証明書交付
2. 必要書類(宮城県内の一般的な例)
3. 宮城県での注意点
宮城県で非農地証明を取得するには、事前相談と利用履歴の証明資料が鍵です。
特に農用地区域(青地)かどうかの確認は最初に行いましょう。
証明書発行までには一定の期間がかかるため、売買契約や融資申請の予定がある場合は、早めの着手をおすすめします。
次回のブログはコチラ⇒第5回|地域差に注意!市町村ごとの非農地証明の違い
お問い合わせ・ご相談はコチラ⇒お問い合わせフォーム
非農地証明|行政書士事務所ライフ法務プランニング|宮城県大崎市岩出山