「農地転用」「農地承継」のご相談を承っております。

「農地転用」「農地承継」のご相談を承っております。

ホーム ≫ 農地一時転用 ≫

農地一時転用

4482082_m

農地の一時転用とは

農地を復元することを前提として、一定期限に限って、農地を農地以外のものにする
ことを「一時転用」といいます。

例えば
一時的に建設工事に伴う仮設事務所にしたり、資材置き場にしたり、イベント開催
期間中の臨時駐車場、砂利の採取などを目的とするもの、営農型太陽光発電(ソーラ
ーシェアリング)の設置などがあります。

一時的に利用された後は、元通りに農地に復元することが条件になります。

許可の基準
・通常の農地転用基準に適合すること
・一時転用後は、速やかに農地として利用できる状態に回復されること
※農地法5条許可申請の場合、所有権の移転は認められません。(賃借は可能)
 
農振地区域内(青地)の場合(農振除外手続き不要)
・転用期間が3年以内であること
・他の土地での代替え可能性がないか、又はこれを要求することが不適当と
 認められること
・農業振興地地域整備計画の達成に支障を及ぼさないと認められること
※「砂利の採取」「農地造成」「営農型太陽発電設備の設置」を行う場合は、通常の
 許可要件以外の要件を満たす必要があります。

砂利の採取」「農地造成」「営農型太陽光発電設備の設置」をおこなう場合は、通常の許可要件以外の要件も満たす必要があります。

料金のご案内

料金のご案内
29446789_m

(対応地域)
<宮城県>
大崎市、栗原市、登米市、加美町、色麻町、美里町、涌谷町、大衡村、大郷町、利府町、富谷市、大和町、仙台市

 <農地一時転用>
農地一時転用許可申請 132,000円(税込み)~
※別途、公的書類取得の手数料や実費がかかります。

<追加オプション>
現地調査
立ち会い

※市町村によって現地調査の有無が異なります。
1日/11,000円
(税込み)
難易度加算
※難易度が高い申請で追加書類が必要な場合
22,000
(税込み)~
隣地者承諾等
※隣地に第三者がいる場合
1件/5,500円
(税込み)~
代替地検討表
※第2種農地の場合に求め
られる場合あります。(市町村により異なる)
22、000円
(税込み)~
合意解約書作成
※転用する農地にすでに賃借人がいる場合等
11,000円
(税込み)
求積図&求積計算表作成
※農地の一部を転用する場合に必要な図面
33,000円
(税込み)~
他法令による許認可
※農地の周辺環境や条件により他法令の
規制がある場合があります。
(事前調査で他法令の有無を確認)
(例えば→よくあるのが)
・雨水浸透行為許可
・がけ崩れ条例の規制
・地すべり条例の規制
・砂防法の規制
・道路使用許可
・道路占用許可
・河川法許可
・法定外公共物占用
・埋蔵文化財の届出
※事前調査等によって上記の手続きが必要になる場合があります。
55,000
(税込み)~

<進捗報告書&完了報告書&実施報告書作成>
進捗報告書作成料金(写真添付) 1件/11,000円(税込み)
※農地転用の許可から3ヶ月後及び1年後の工事の進捗報告を行う義務があります。
工事完了書(写真添付) 1件/11,000円(税込み)
※工事が完了したら完了報告を行う義務があります。
事業の実施報告書作成(写真添付) 1件/22,000円(税込み)~
※工事完了後、3年間に渡り半年に1回(1年に2回)実施報告を行う義務があります。

行政書士事務所

ライフ法務プランニング

〒989-6436
宮城県大崎市岩出山
字二ノ構143番地

0229-87-3434

電話受付/9:30~17:30
水曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

行政書士事務所ライフ法務プランニングスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

 
読込中