「農地転用」「農地承継」のご相談を承っております。

「農地転用」「農地承継」のご相談を承っております。

ホームブログ ≫ 農家の嫁、旦那と一緒に婚活カフェを始めるまで ≫

農家の嫁、旦那と一緒に婚活カフェを始めるまで

884990_m

行政書士ライフ法務プランニングの婚活カフェ開業サポートをしている行政書士大場です。

今回のテーマは農家の嫁、旦那と一緒に婚活カフェを始めるまでについてです。


それでは、はじめていきましょう。

地方の農村地域で、少しずつ増えてきているのが「夫婦で営む小さな起業」です。

中でも最近ご相談が増えているのが、
「農家の嫁として、夫と一緒に婚活カフェを始めたい」
という、地域密着型のアイデアです。

農家の嫁が感じる「出会いの場の不足」

地方で農家に嫁いだ方からよく聞くのは、こんな声です。

「地域の若い農家男子が結婚できずに悩んでいる」「移住した女性が孤立してしまう」
「“農家の暮らし”を知ってもらう機会があれば、出会いにもつながるのでは?」

そうした中で、「自宅の一部を活用してカフェを開き、婚活イベントも開催したい」というご希望が出てきています。

夫婦で取り組むからできる“リアルな婚活支援”

農家の奥様が「カフェ運営を担当」し、ご主人が「農業体験」や「地域の男性との橋渡し役」
そんな夫婦二人三脚での婚活支援は、地に足のついた仕組みとして注目されています。

行政書士として関わる中で感じるのは
「単なるビジネスではなく、地域への愛着や使命感が原動力になっている」
という点です。

実現に向けて必要な準備と手続き

実際に始めるには、いくつかのハードルもあります。

✅ カフェ営業のための許認可
●自宅で飲食営業を行う場合、飲食店営業許可が必要です。
●キッチンの構造や衛生基準を満たす必要があります。
✅ 婚活イベントの企画運営
●結婚相談所との区別(紹介ではなく“場”の提供に留める)
●利用規約やトラブル防止のためのガイドライン作成
✅ 自治体の支援制度の活用
●女性・夫婦起業への補助金
●空き家活用支援や創業支援事業
●農業体験と掛け合わせた「農村イノベーション」型の連携も可能
 

行政書士として、構想段階の方に対しても

●実現可能性の検討
●許認可や事業計画づくり
●補助金活用の道筋づけ

を通じて、スタートラインに立てるようサポートしています。

農家の嫁として、そして地域で暮らす女性として「婚活カフェを夫婦でやりたい」という想いを、一歩ずつカタチにしていく過程こそが、地域を少しずつ変えていく原動力になるのではないでしょうか。

婚活カフェ開業のご相談はコチラ⇨行政書士事務所ライフ法務プランニング
次回のブログはコチラ⇨自宅の一部でカフェを開業できる?

2025年05月29日 22:49

行政書士事務所

ライフ法務プランニング

〒989-6436
宮城県大崎市岩出山
字二ノ構143番地

0229-87-3434

電話受付/9:30~17:30
水曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

行政書士事務所ライフ法務プランニングスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら