「農地転用」「農地承継」のご相談を承っております。

「農地転用」「農地承継」のご相談を承っております。

ホーム ≫ 相続農地<活用サポート> ≫

相続農地【活用サポート】

26478545_m

相続した農地、「このままで大丈夫?」と不安な方へ

「相続したけれど、自分では耕せない」「放置している間に雑草だらけになって近所から苦情が…」「固定資産税ばかり払い続けている」そんなお悩みはありませんか?

農地は宅地や駐車場と違い、自由に貸したり売ったりすることができません。
農地法による許可や手続きが必須で、許可を取らずに賃貸や転用をしてしまうと後でトラブルになることもあります。

「何から始めればいいかわからない」「地元農家に知り合いもいないし…」
そんな方でも大丈夫です。

当事務所では、行政への確認から公的マッチングサービスの利用まで、農地活用の第一歩をしっかりサポートします。

行政確認&公的サービス活用で安心

相続した農地を活用したいと思っても、相談者の多くは「地元に人脈がない」ことを不安に感じています。でもご安心ください。

当事務所ではまず市町村・農業委員会・農業振興課など行政窓口に確認を行い、農地の現況や地域の需要を調査。
さらに、以下のような公的マッチングサービスを活用して貸付先候補を探します。

公的マッチングサービスの例

●農地バンク(農地中間管理機構)
→ 都道府県が運営する農地の貸し借り仲介制度

●全国農地ナビ
→ 農林水産省が運営し全国の市町村・農業委員会が管理する農地台帳情報を地図上にまとめて公開しているオンラインサービスです。

農地の所在地・面積・地目・所有者の意向(貸したい・売りたいなど)が視覚的にわかり、誰でも無料で利用できるのが大きな特徴です。

 サービス内容
● 農地現況調査・活用可能性診断
・地目・区域(市街化調整区域等)の確認
・賃貸・転用の可否や最適な活用方法をご提案
 ●公的マッチングサービス利用支援
・農地バンク・農地ナビを活用し、貸付先候補を探索
・市町村・農業委員会への照会・調整
 ●賃貸借契約書作成・農地法許可申請
・農地法3条許可申請の代行
・法的トラブル防止のための契約書作成
 ●農地転用サポート
・駐車場・資材置場・宅地化を検討する場合の農地法4条/5条申請
・必要に応じて農振除外・開発許可申請も対応
 こんな方におすすめ
・相続した農地を誰かに使ってほしい
 ・農業経験がなく耕作する予定がない
 ・固定資産税負担を軽減したい
 ・手続きが複雑でどこから始めればよいかわからない

 ご相談&料金

行政書士事務所ライフ法務プランニング代表行政書士大場和弘

(対応地域)
宮城県内
<ご相談>
ご相談 初回相談無料
<料金>
サービス内容 料金(税込)
農地現況調査・活用診断 22,000円(税込み)~
公的マッチングサービス利用支援 55,000円(税込み)~
賃貸借契約書作成+農地法3条許可申請 110,000円(税込み)
農地転用手続き(4条・5条申請) 99,000円(税込み)~
new2505_contact

行政書士事務所

ライフ法務プランニング

〒989-6436
宮城県大崎市岩出山
字二ノ構143番地

0229-87-3434

電話受付/9:30~17:30
水曜・日曜・祝日定休

モバイルサイト

行政書士事務所ライフ法務プランニングスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら